8月の生産者メッセージ

8月5日

6月21日に田植えイベントで植えた稲も順調に育っています。水のある田では順調ですが、水不足の田は草を抑えることができず稲とヒエの見分けも難しいくらいになっています。今後、この暑さと水不足が続けばもっと難しくなりそうです。
西原村・田上直樹

山都町の佐藤昭人です、毎日暑いですね、皆さん大丈夫でしょうか?体に気をつけて下さい。
昨日はゴボウの草取りをしましたが暑かったので休みながらの作業になりました。草取りした後はゴボウも喜んでいるようで自分も嬉しくなります。まだまだ暑い日が続きますボチボチやりたいと思います。皆さんも元気でお過ごしください。

先日、家族で山形に旅行に行ってきました。行き先は、基督教独立学園で、生産者の高丸さんが遠い昔に(笑)在籍した学校です。名前の通り、キリスト教を通した学びを大事にした学校で、他に、一学年25人という少人数制、全寮制という特色があります。
普段の学びを外部にも開くという趣旨の「夏の学校」というイベントに参加してきました。2泊3日のイベントでしたが、100人ほどの参加者がいて、人との出会い、ユニークな考え方との出会いがあり、とても濃密な時間となりました。自然豊かな環境もよかったです。ぜひ行ってみてはいかがでしょう。自分を見つめるいい機会になると思います。
合志市・高山健也

 

7月29日

猛暑が連日続いています。例年だと梅雨明けの時期ですが今年はすでに連日の暑さで体も稲も今後が心配されます。
先日(18日)田んぼを見に行くと、昨夜キツネの被害にあったらしく30羽程襲われていました。今まで順調に来ていただけに残念です。今後の被害が想像されますので、全部引き上げて久留米の業者まで運びました。まだ雑草は残っていますが、これまでのアイガモの仕事に感謝です。
今後はヒエの手取り、アミ片付け、アゼ草刈り等の仕事が待っています。
阿蘇市・島川和也

畑の周りなど草が伸びるのが早く一回り刈って回るとまた伸びているといった感じです。まあ仕方ありません。今の時期は収穫と草刈りがメインとなってきます。草刈りあとに畑の中玉トマトやブルーベリーを食べるのを楽しみに最近は草刈りをしています。御船町・石脇祐介

投稿者プロフィール

熊本いのちと土を考える会