お知らせ

8月の生産者メッセージ

8月26日

先週の大雨すごかったですね。奥さんの実家が床下まで浸水して玄関まで水が入ったり、エアコンの室外機がつかって壊れたりと大変だったようです。皆さんのところは大丈夫でしたか?
畑を見てみると今まで乾燥した所に一気に雨が降って、ダメージがあったのか恵みの雨だったのか、自分の畑は被害なかったですね。
毎年毎年信じられない気候ですが、今自分にできることをやるだけですね。でも気がつくと朝、配送に行く時が暗くなってきています。秋が近づいてますね。
大津町・山本瑞樹

月に1度の仕分け当番です。毎日うだるような暑さが続きます、相変わらず毎日みかん園の除草を草刈り機にてやっています。一般のみかん園は除草剤ですが、我が家の夏場は特に草との戦いです、早起きして暑くなる前にやるようにしています。
お盆過ぎてほんの一寸ですが、朝の空気が冷たく感じます。やがて9月、暑さ寒も彼岸まで!頑張っていきましょう。
網田町・本田一幸

8月19日

月に一度の仕分け当番です。以前は8月は入道雲が出来て夕立ちでした、今は入道雲が連なる線上降水帯で時代が変わりました。
今はみかん園の草払いが毎日の仕事です、雨が降ったので今から草が元気になります。草に負けず頑張っていきます。
網田町・本田一幸

もう少しで水田の水がなくなるところで恵みの雨が降って助かりました。その後大雨となり梅雨の終わりの頃のような大雨になって今度は災害が出るほどの雨になりました。
もともとの日本のやさしい気候がなくなり厳しい気候が定着してきているように思います。これも地球温暖化の影響でしょうか?地球の微妙なバランスの中で生かされている事をつくづく感じます。
御船町・高丸和彦

8月12日

今週、人参の種蒔きをしました。久々に雨予報の日が続くということで好機到来でした。昨年は8月はほとんど雨が降らず芽立ちが非常に良くなくて収量少なく終わってしまいました。だからいいタイミングで播種出来たと一安心です。しかし雨が降ってくれるのはありがたいのですが極端な大雨は種が流れてしまったりするので今度はそれも心配です。順調に生育し、出荷するまでいろいろ気になる事があります。
御船町・石脇祐介

8月5日

6月21日に田植えイベントで植えた稲も順調に育っています。水のある田では順調ですが、水不足の田は草を抑えることができず稲とヒエの見分けも難しいくらいになっています。今後、この暑さと水不足が続けばもっと難しくなりそうです。
西原村・田上直樹

山都町の佐藤昭人です、毎日暑いですね、皆さん大丈夫でしょうか?体に気をつけて下さい。
昨日はゴボウの草取りをしましたが暑かったので休みながらの作業になりました。草取りした後はゴボウも喜んでいるようで自分も嬉しくなります。まだまだ暑い日が続きますボチボチやりたいと思います。皆さんも元気でお過ごしください。

先日、家族で山形に旅行に行ってきました。行き先は、基督教独立学園で、生産者の高丸さんが遠い昔に(笑)在籍した学校です。名前の通り、キリスト教を通した学びを大事にした学校で、他に、一学年25人という少人数制、全寮制という特色があります。
普段の学びを外部にも開くという趣旨の「夏の学校」というイベントに参加してきました。2泊3日のイベントでしたが、100人ほどの参加者がいて、人との出会い、ユニークな考え方との出会いがあり、とても濃密な時間となりました。自然豊かな環境もよかったです。ぜひ行ってみてはいかがでしょう。自分を見つめるいい機会になると思います。
合志市・高山健也

 

7月29日

猛暑が連日続いています。例年だと梅雨明けの時期ですが今年はすでに連日の暑さで体も稲も今後が心配されます。
先日(18日)田んぼを見に行くと、昨夜キツネの被害にあったらしく30羽程襲われていました。今まで順調に来ていただけに残念です。今後の被害が想像されますので、全部引き上げて久留米の業者まで運びました。まだ雑草は残っていますが、これまでのアイガモの仕事に感謝です。
今後はヒエの手取り、アミ片付け、アゼ草刈り等の仕事が待っています。
阿蘇市・島川和也

畑の周りなど草が伸びるのが早く一回り刈って回るとまた伸びているといった感じです。まあ仕方ありません。今の時期は収穫と草刈りがメインとなってきます。草刈りあとに畑の中玉トマトやブルーベリーを食べるのを楽しみに最近は草刈りをしています。御船町・石脇祐介

今週の野菜ケース 8月26・29日配送分

8/26(火)配送の野菜ケース(金曜コースの野菜ケースもこれに準じたものになります)

玉ねぎ(北海道産) モロヘイヤ ミニトマト ピーマン ししとう 茄子 オクラ 苦瓜 エンサイ ニラ 水前寺菜 ニンジン
 
(配送当日の朝の出荷状況により若干の変更があります

週刊「いのちと土」No37

8月26日(火)・29日(金)配布の「いのちと土」です(提出日は9月2日・5日です)

・もしもの時の為に「防災用品特集」 
      防災食ローリングストックセット 防災食あたたかセット 
ResetTime天然水 かぞく想いの天然水
  
・錦屋(山形県)の「小倉羊羹」  
      創業230余年の伝統とこだわりの羊羹をぜひご賞味ください  
大人気「山のハム工房ゴーバル」
1980年から続けられる無添加でのハム作り。時間をかけて作り出された熟成の美味しさを是非

・畑ト台所 H-farm 本田さんの
秋冬用の苗 全10種類 26品種もあります!
つるなしインゲン豆 玉ねぎ(サラダ、赤) 葉ものセット(万能、サラダ、イタリアン) スティックブロ&カリ ミニミニセット キッチンハーブセット フラワーハーブセット  

           注文書全部をご覧になりたい方は

こちら からどうぞ

   生産者と消費者が手を取り合って40年!

おかげさまで考える会は3月7日で40歳になりました!

来週の予定

8月23日(土) ・「勉強会に行こう!」 運営委員会企画 熊本青年会館(研修室)  9:30受付開始

8月26日(火) ・配送日(Aコース)

8月27日(水) ・理事会  ・阿蘇元気豚精肉作業(整形)

8月29日(金) ・配送日(Bコース) 

今週も大変お世話になりました。来週もどうぞよろしくお願いいたします。

(配信予定 :注文書「いのちと土」 火or水:「旬のお野菜ガイド」と「農産物ケース表」 
      水or木:生産者メッセージ 金or土or月:来週の予定)


お問い合わせ・入会ご希望の方は096-286-0460受付時間 9:00 - 17:30 [ 土日・祝日除く ]

お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。
MENU
PAGE TOP