お知らせ

今週の野菜ケース 10月28・31日配送分

10/28(火)配送の野菜ケース(金曜コースの野菜ケースもこれに準じたものになります)

なす ピーマン ししとう 山東菜 オクラ きゅうり ハヤトウリ 人参(北海道産) じゃがいも(北海道産) かぶ インゲン豆 カボチャ ミニ冬瓜 ごぼう さつまいも 玉レタス チンゲン菜 干ししいたけ (配送当日の朝の出荷状況により若干の変更があります

 

週刊「いのちと土」No46

10月28日(火)・31日(金)配布の「いのちと土」です(提出日は11月4日・7日です)

・山のハム工房ゴーバル 全品特価!~ギフトシーズン前のお試しにどうぞ~
   1980年から無添加でのハムづくりを続けているゴーバルさんは
    化学調味料や発色剤は一切使用せず、時間をかけて自然の旨味を引き出します
    新商品「生ハムスライス」をぜひお試しください!

・「畑と台所 H-farm」より月に一度の予約注文です!
  ~ わが家の畑から収穫をした農薬や化学肥料を使わずに育った季節の元気な野菜や
      こだわって作られた調味料や材料を使い作ります(本田) ~
       ※特別注文書にてご注文ください
 

・イベントのお知らせ
    「収穫感謝祭」 11月1日(土) 9:30~ 西原村 田上農園の田んぼにて
   「おいも掘り会」 11月2日(日) 10:00~ 合志市 髙山農園のいも畑にて

   「WOOD LOVE FESTIVAL 木愛祭」11月8日(土) 10:30~田中材木店琴平本社
   御領ブロック「Let’sしいたけ狩り」11月15日(土) 10:00~山都町 佐藤昭人さんの畑

           注文書全部をご覧になりたい方は
     
こちら からどうぞ

   生産者と消費者が手を取り合って40年!

おかげさまで考える会は3月7日で40歳になりました!

来週の予定

 

10月28日(火) ・配送日(Aコース)    

10月29日(水) ・理事会  ・阿蘇元気豚精肉作業(整形) 

10月31日(金) ・配送日(Bコース)  

11月1日(土)  ・収穫感謝祭 9:30~ 西原村 田上農園の田んぼにて

11月2日(日)  ・おいもほり会 10:00~ 合志市 髙山農園の畑にて

今週も大変お世話になりました。来週もどうぞよろしくお願いいたします。

(配信予定 :注文書「いのちと土」 火or水:「旬のお野菜ガイド」と「農産物ケース表」 
      水or木:生産者メッセージ 金or土or月:来週の予定)


10月の生産者メッセージ

10月21日

最近テレビでは政治の話が良くやっていて何処と組む組まないなどなどにぎわっていますね。政治の仕組みも複雑で何を目的に政治をやってるのか分からなくなりそうですね。自分も最近何を目的に有機農業をやっているのか?何を目的に組合の経営や運営をやっているのか?色々考える事があります。その答えと向き合い今後の自分の在り方を考えて行きたいです。
宇土・本田泰晴

10月14日

先週の通常総会、その後のケース洗い、お疲れさまでした。きれいに洗われたケースを見て色々な事で一段落した事を感じます。
気温の低下と共に今後、秋冬野菜、新米などでケースがにぎわう事でしょう。8日の合同委員会で今年の委員も決まり、それぞれの委員会で頑張りましょう!
・・阿蘇・島川和也・・

10月7日

今年は「ケース洗い」が行われますね。2年ぶりという事で皆はりきっています。考える会は生協なので建物から車、コンテナ、注文書に至るまで全部が皆が入会時に支払う出資金でまかなわれています。だから皆の共有財産なんです。
みんなのコンテナをみんなで汚しているから、皆でキレイにしよう!というイベント。生協という組織を肌で感じるいい機会です。今回こられなかった方はぜひ来年!!
・・合志・髙山健也・・

朝仕分けで秋を感じます。汗の量が少ない、汗ばみますがしたたり落ちるほどはありません。野菜も里芋や栗など秋らしいものになってきました。
阿蘇では稲刈りも終盤、今年は豊作でした。10月に入ると新米をお届けできます。「ゆうきスター米」をよろしくお願いします。
・・阿蘇・下田房雄・・

今朝は仕分け当番です。やっと秋らしくちょっと涼しくなりましたね、私もそろそろ稲刈りの時期になりました。豊作になるといいですが晴れが続くと良いのですが?これから秋野菜が少しずつ出荷出来る予定です、ボチボチがんばります。皆さんも楽しくお過ごしください。
・・山都町・佐藤昭人・・

 

9月30日

朝晩は冷えはじめ、秋の気配を感じます。さて、先月の米と卵の学習会の時に、希望者に有精卵を配ってたのを覚えていますか?21日も、37度をキープして温めるので難しいと思われたのか、誰も持ち帰られませんでした。もったいないので、つれあいと娘がチャレンジしました。結果は、クチバシで卵を割るところまではいったのですが無念。途中、温度が下がったことなどがよくなかったようです。
悲しむ娘を励ますべく、一緒に再チャレンジを申し出ました。2回目の挑戦は、やがて7日目。命が動き始めているか、検卵が楽しみです。
・・合志市・高山健也・・

秋分の季節ですね。急に朝晩が涼しくなりクーラーをつけずに生活できて本当に気持ち良い時期になりましたね。
昨年末から色々と考えていた事がようやく落ちついてまとまってきました。これからワクワクがとまらない生き方をしていこうと思います。
早速、じゃが芋を定植しました。らっきょうを植えたりして着々と畑になってきました。そろそろ里芋も収穫できるかな。
・・大津町・山本瑞樹・・

先週までお米の生育も順調でした。しかし今週に入り稲が突然倒伏してしまいました。もともと旭一号という品種は倒れやすいと聞いていましたが、過去2年倒れた事がなく油断?していました。同じ品種を育てる農家に話を聞いたところ、やはり倒伏しているとの事でした。来年は品種を考えて米作りを見直そうと思います。
・・西原村・田上直樹・・

お問い合わせ・入会ご希望の方は096-286-0460受付時間 9:00 - 17:30 [ 土日・祝日除く ]

お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。
MENU
PAGE TOP